血圧 は 利権
高齢に伴い 血管壁が 固くなり
身体中に 血液を 送り維持する為
にも 血圧を上げる様 自然に
身体が 働く それを 血圧降下剤
で強制的に 下げる事で 脳🧠など
酸欠を発症 認知へと繋がる
— 369不動 (@N4er5BANKPkQFQe) September 6, 2023
高齢者は 血圧を 高く
保つ 必要が 有る
— 369不動 (@N4er5BANKPkQFQe) August 17, 2023
高血圧の数値は180から3回にわたって引き下げられ、今や135で高血圧と認定される。その結果、薬の売り上げはダントツに!
薬品メーカーは笑いが止まらないが、人々は苦しむことに…☞ 高血圧より血圧を下げる薬の方がはるかに危険! https://t.co/T4DqLgLvIX— 自考志向 (@JIKOUSIKOU) August 9, 2020
🔴高血圧の基準の変遷
嘗ては180だった基準値が、薬を売って儲ける為に著名な医学教授にお金を渡して基準値をどんどん下げさせ、今ではなんと130。話にならない❗
世界の降圧剤市場は36兆円だったか。心筋梗塞や脳梗塞や認知症など降圧剤の被害者が沢山出ているのに、製薬会社は笑いが止まらない‼️
. pic.twitter.com/uFJ86aLXEF— 明日の世界2🌏《政治・芸術・霊性》ワク珍🙅打つと👼 (@shiroi_suna_2) October 26, 2022
リアルだな https://t.co/Ue61OryCTp
— 草野慎悟 (@a60046411) August 29, 2022
降圧剤を飲み続けていた人が降圧剤をやめると認知機能が上がったという論文がある
血圧は年齢+90ぐらいが正常なので医者に言われたからといって降圧剤を飲む必要はない
重曹クエン酸飲むだけで血圧が正常になる人は多い
世の中知ってるかどうか
健康については知らないと損をすることばかり
— 東大阪健康サロン@健康オタク (@CS60osaka1) August 16, 2023
【ふくらはぎは第二の心臓】
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるくらい血管が集まっている部分なので、揉むとポンプの様になって血流を改善してくれる。
勉強してると同じ姿勢を続けることが多いので血流が悪くなりがち。
休憩の時にはストレッチに加え、3分くらいふくらはぎを揉むと良いかも!— こすとこ (@ioring_eigo0101) July 15, 2020
なななんと!! 実は右側が正しい姿勢だった?!江戸時代以前の日本人はそうやって生活していた・・・【姿勢革命】「背筋を伸ばし胸を張る姿勢」が、病気になりやすい身体と思考力の低下をも招く原因だった。 https://t.co/L5wnxzfDfC pic.twitter.com/W3c0EPN5oR
— cosmos (@cosmos115) April 3, 2022